福島県会津若松市藤原一丁目5番地−32
TEL0242-33-0700
平日 午前8:30〜午前12:30まで
午後2:00〜午後6:00まで
水曜 午前8:30〜午前12:30まで
午後 休診
土曜 午前8:30〜午前12:30まで
午後2:00〜午後5:00まで
休診日 水曜日午後・日曜・祝祭日
新患の受付
平日
午前は12:00まで 午後は17:30まで
土曜
午後は16:30まで
但し緊急を要する場合はこの限りでは
ありません
えんどうクリニック診察日
2024年03月
      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
青枠:午後休診 赤枠:休診日
緑枠:セミナー 金枠:休日当番医
患者さんの為のQ&A

食事摂取から排泄まで何時間?

消化器通過し20時間で

H20.10.29
食べ物を食べてから、消化されて排泄されるまで、普通はどれくらいの時間がかかるものなのでしょうか。
食事後に4・5時間たってからげっぷが出ると、その時に食べた物の味がしますが、そんなに長く胃に残っているのでしょうか。(40歳代・女性)
胃は、何も入っていない時にはほぼペチャンコです。
しかし、食べ物が入るとゴムのように伸縮し、1.5から2リットルほどの容量の食べ物を収めることができます。
一時的に胃に収まった食べ物は、ドロドロとした液になるまで消化されたのち、胃が伸びたり縮んだりする運動によって、チューブから絞り出すように少しずつ小腸へと送り出されます。

 送り出すまでにかかる時間は、お米やパンなどの炭水化物で2・3時間、肉や魚などのたんばく質で4・5時間、粘度の高い脂肪などでは7・8時間もかかります。
いつもより多く食べたり、脂っぽいものを食べたりすると、ふだんよりも消化するのに時間がかかり、胃に負担がかかってしまうのです。
また、消化しされなかった食べ物が胃に残ることもあり、それが胃もたれなどの症状の原因になる場合もあります。

 「腹八分目」とは、胃の8割を満たす量を食べるということではなく、ゆっくりとよくかんで食事をし、適度な満腹感が得られる量を食べるということです。
よくかんで食事をすることで、唾液の分泌が促進され、消化を助けてくれます。
また、食欲をコントロールする脳の満腹中枢は、食事を始めてから20分ほどでようやく働き始めるため、時間をかけな食事は、少ない量でも満腹感を得ることができるのです。
「おなかがいっぱいになるまで食べないと満足できない」という人は、食べる速度をゆるめて、よくかんで食事をする習慣をつけましょう。

 食べ物が排泄されるまでのご質問ですが、例えば1キロの食事をとったとすると、消化器を通る間に消化・吸収され、およそ100グラムにまで減ります。
その最後まで残ったかすが、大便となって排出されます。

 食べ物は胃で消化され、小腸に送られます。
小腸は長さが6・7メートルもあり、ここを通る間に、食べ物は様々な消化液によって細かく分解され、栄養として吸収されます。
次いで大腸(1.5から2メートル)に送られ、小腸で吸収しきれなかった栄養素や水分が吸収されます。

 こうした過程を経るため、通常ですと、食事をとってから消化器を通過し、大便になるまでに、20時間はかかるのです。
患者さんの為のQ&A